イラストレーター オオタニヨシミが自身の子育てエピソードを中心に描く子育てエッセイ漫画。数多くある子育てエッセイ漫画の中から今回彩音インターナショナル株式会社が自信を持っておすすめするのが『スーパーねねにゃん』です。
幼児の可愛いねねにゃんを主人公にSEのパパ&フリーランスのママ、歳の離れた兄妹の家族の日常を描いた4コマ漫画。ストーリーの中では子育てのアイデア、考え方などが盛り込まれ、面白いだけではなく勉強になることがたくさんあります。
「育児を楽しく、スマートにこなしたい」と考える子育て中のパパやママに、ぜひ読んでもらいたい作品です。今回はそんな『スーパーねねにゃん』の詳細や作者のオオタニヨシミ氏についてご紹介します。
子育てエッセイ漫画『スーパーねねにゃん』ってどんな作品?

2014年生まれのねねにゃんを中心に、SEのパパ、在宅でフリーランスのイラストレーターを務めるママ、兄のユッキー、姉のちゃちゃが繰り広げる家族の日常生活を描いた子育てエッセイ漫画。小さいけれど「大きい」ことに憧れを持つ、ねねにゃんの思考や言動は思わず笑ってしまうものもあれば、癒やされる可愛い姿まで様々です。
「子育てあるある」で共感できることはもちろん、子どもに対しての声かけや具体的な対応などを含んだ子育てのヒントや、生活の工夫、おしゃれな要素などが盛り込まれているため、子育て中のパパやママにとって参考になる子育てエッセイ漫画です。「育児は大変」というイメージが強い中、読むたびに「子育てって面白い」と感じさせてくれる魅力があります。
子育てエッセイ漫画『スーパーねねにゃん』の詳細はコチラ
可愛いねねにゃんに魅了される人続出!感想の声を紹介

実際に『スーパーねねにゃん』を読んだ方の声をご紹介します。
狂夜様(26歳)
ねねにゃんの漫画に出会えて良かったです☆可愛いかったり、面白かったり、子どもらしい涙があったりと読んでいて心がぽかぽかする作品で、私の家族はみんなねねにゃんのことが大好きです。そして色々な人に紹介したくなる作品です。
ちびにゃん様
ねねにゃんとねねにゃん一家の日常を覗き見できる漫画で、兄弟仲良くほんわかした気分になります!!普段疲れてても、BOSSの漫画で自然と笑顔になれちゃうようなそんな漫画です!
まきこ様(34歳)
ねねにゃんと1歳違いの息子がいるんですが、女の子と男の子だと違うんだなと思いながら読んでいます。楽しく読ませていただいています。
ちゃそ様(21歳)
将来結婚したらこんな家庭にしたいなぁって思いながら読んでます。ねねにゃんが成長していく姿を見て親戚のおばさんのような気持ちになります。日常生活で役立つことも多く、いつも参考にさせていただいています。
ねねちゃん様(28歳)
ねねにゃんの漫画を発見してから勝手な親近感がわきました。今は子どもがいないけど、もし子どもができたら男の子でも女の子でも、ねねにゃんみたいにまっすぐな優しくて可愛い子に育ってほしいという思いもありつつ、参考書代わりに愛読しています。
おにろっと様(23歳)
自分が小さかった頃ってきっとこんな感じだったんだろうなって想像できるような、ありのままの日常漫画です。そのため、つい「ふふっ」って声と笑顔が漏れてしまいます。
ほーくんママ様(40歳)
子ども産む前から読んでて環境や子どもとの向き合い方とか素敵やし、ゆちゃねの伝えきれない素晴らしさにはまりました。子ども産んだらこんな親子になりたいなと思ってたけど今は毎日てんやわんや(笑)でもゆるりと頑張ろうと思える漫画です♡
癒音様(30歳)
こんな家庭を作りたいなと思いながら読んでます。パパママだけではなく、ユッキーやちゃちゃと家族みんなでねねにゃんを見守ってるのがいいなと思います。
幼いねねにゃんだけではなくユッキー、ちゃちゃも素直で素敵な子育てするよしみさん、彩さんを尊敬してます。
すだち様(31)
ある日ふと発見したねねにゃん漫画気づいたら一気読みしてました!可愛いねねにゃんと素敵な家族のお話☆将来結婚したらこんな夫婦になりたいなこんな子育てしたいなこんな家族になりたいながたくさん溢れてきました♡
つき様(32歳)
初めての育児で精神的に参ってた時に、気持ちのゆとりを取り戻させてくれた漫画です!
私自身にとっての参考書です(笑)
皆ねねにゃんの可愛さで笑顔になーれ!!
集まった声を見ると、子育て世代はもちろん様々な年齢の人に愛されていることが分かります。ねねにゃんの可愛い姿が多くの人を癒やしているようです。まだお子さんがいない人も「将来自分も子どもが産まれたら…」と参考に読んでいるという声も印象的でした。集まった感想の声から、『スーパーねねにゃん』は幅広い世代の人から愛される子育てエッセイ漫画と言えるでしょう。
フリーランスで活躍するオオタニヨシミ氏とは?

『スーパーねねにゃん』を描くオオタニヨシミ氏は、フリーランスでイラストレーターやデザイナーとして活躍する3児のママ。今までに書籍や雑誌の表紙、barの内装壁画、携帯電話カバー、画面デザインなど多くの仕事に携わり、媒体を問わず国内外で活動してきました。
SNSマーケティングやプロモーションをされており、大学で登壇、専門学校では非常勤の講師として前に立つこともあります。彼女の描く、和洋折衷やゴスロリなどのガールズイラストは、とても繊細で美しく、思わず見とれてしまうほどです。
そんなフリーランスのママが描く子育てエッセイ漫画『スーパーねねにゃん』は、一見ポップで可愛い印象ですが、日常生活の細部まで丁寧に描写されており、読者を引き付ける魅力があります。子育ての楽しさはもちろん、多くのことを学ばせてくれるストーリー構成も見どころです。
彼女のセンスの良さは絵からだけではなく、取り上げる話題からも感じられます。仕事や家事、育児の両立をスマートにこなしている女性起業家の彼女に憧れを抱く人も多いのではないでしょうか。
オオタニヨシミ氏のInstagramはコチラ
『スーパーねねにゃん』のコンセプト
『スーパーねねにゃん』は子育てライフハック漫画ではありません。

特に注目してほしいのは、ふわっと幸せな何てことのない日常。全部が全部同じではないけれど、何気ないタイミングで抱きしめてもらったり、できることが一つ増えるごとにほめてもらったり、家族全員で役割分担したり…1コマの中にあるちょっとした光景は、きっと誰にでもあった幼児時代・子ども時代の日常と重なるのではないでしょうか?
「私も同じようなことを言われてうれしかったな」
「うちのお兄ちゃん・お姉ちゃんと一緒!」
「もしかしたら親もこんな気持ちで接してくれていたのかも…」
ねねにゃんたちが過ごしている幸せな日常が、読者の皆さん自身が過ごしている日常とリンクして、自分の幸せに気づきがあったり。そうでない方も、ねねにゃんたちみたいに大人たちが愛情をかけてくれていた日々があったんだな…と感じていただけるとうれしいです。
もちろん、子育て中の家庭の日常を切り取った4コマ漫画なので、ライフスタイルや日常の子育て・家事の話もでてきます。けれど、そういったお役立ち情報以上に、本当に何でもない毎日がwebで毎日更新されていく=ちゃんと続いている安心感で、読むと「ちょびっと元気になれる」「ちょびっと癒やされる」漫画というところに注目してみてください。
学生も大人も幼児時代があった全ての方へ、『スーパーねねにゃん』をご覧いただければ幸いです。
『スーパーねねにゃん』は全国のパパやママには特におすすめ!
『スーパーねねにゃん』は、読んで明るい気持ちに、そして育児の引き出しを増やしていける参考書のような子育てエッセイ漫画です。作者のオオタニヨシミ氏による読者に寄り添ったストーリー展開も魅力。誰しも一度は「こういうことあるよね~」と、子ども時代を思い出してほっこり共感してしまう日常がつづられています。新米のパパやママといった子育て世代はもちろん、世代を問わず読んでもらいたい作品です。
ねねにゃんの可愛い言動に癒やされることはもちろん、多くのことを学びながら読むことができるでしょう。まだ『スーパーねねにゃん』を読んだことがない人は、この機会にぜひ読んでみてはいかがでしょうか。
面白い子育てエッセイ漫画の魅力をご紹介
可愛い!面白い!子育てエッセイ漫画『スーパーねねにゃん』概要
サイト名 | スーパーねねにゃん |
---|---|
社名 | 彩音インターナショナル株式会社 |
英文社名 | AYANE International Inc. |
設立 | 2008年11月28日 |
代表取締役社長 | 森秀之(もりひでゆき) |
住所 |
|
TEL | 0474-04-3740 |
FAX | 0474-04-3746 |
Eメールアドレス | info@ayane.co.jp |
URL | https://nenenyan.com/ |
営業時間 | 土日祝を除く 13:00〜18:00 |
資本金 | 300万円 |
従業員数 | 3人 |
事業内容 |
|
取引銀行 |
|