幼児育児中の洗濯物保管

洗いあがってきた洗濯物を、一時的のつもりでソファに置くと、もうソファが常に洋服で山積みになってしまいます。
小さな子供がいると常に家をきれいにキープするのは難しいですが、フリーランスで家で仕事をしていると、荒れた部屋を目にする機会が多くなり、そのストレスによる効率ダウンは計り知れません。が、これで解決!
なんとかしたい!なんとかしたい!と思い続けていたのですが、開き直って、「たたまないで良いものは、たたまない」ことにしてしまいました。
—2020.01.22 追記
とりあえず、100円ショップの大きめのかごの下に、結束バンドでキャスターを取り付けたものを作り、運用をしたらなかなか良かったので、後日さらに大きなちゃんとしたカゴを買いました。
カゴには、キャスターをつけてもつけなくても良いのですが、付いていると掃除をする時に移動がラクで便利です。
服が入っていてもカゴは軽いので、キャスターは100円ショップなどで売っている小さくて安いやつでOKです。
結束バンド作業しやすくてしっかり締め付けられます。余った分はハサミで切るだけ!小さいお子さんがいるご家庭は、子どもがイタズラして指などを締め付けてしまわないようにご注意ください。切らないと外れませんので、指などを締めすぎた場合は、結束バンドを切る時に怪我をしてしまいます。もうカゴに入れようと決めてる場合には、ちょっと良いやつとか、インテリアと相性が良いものを探すとおしゃれに手抜きできて良いんじゃないかなと思います。
![]()